どんな活動をしているの?
パソコン・小型家電の解体作業
不要になったパソコンを分解し、部品ごとに分別する作業を行います。一つひとつ手作業で行うこの仕事は、集中力が活かされ、達成感が得られる作業です。ハードディスクの破壊基板・金属の分別ネジ・プラスチックパーツの仕分けなど回収された資源はリサイクル業者へ渡り、再利用されます。
スキルのサポート
作業の他にも、身だしなみやあいさつ、時間やお金の管理など、働くための基本的なスキルをゆっくり身につけていける環境です。
地域とのつながり
地域の企業や住民のみなさまからいただく「不要なパソコンの寄付」によって、活動が支えられています。地域ぐるみで障がいのある方の就労を応援する仕組みが、信州元気塾の大きな特長です。

